パチンコ屋の店員さんで、パチンコが大好きなのか、人としゃべるのが大好きなのか、はたまた仕事中の暇潰しなのか、やたらと遊技中の常連さんと話しまくってる人居ますよね。
個人的にあれの対象になるのが苦手で苦手で仕方ないものでして、普段から話しかけてほしくないオーラが出てくれるようにしているからかあまり被害にあうことはなかったりするのですが、、
すれ違い様におじぎをされたら軽く会釈し返す。これくらいの距離がちょうどいい感じですね。
勝ってる客なんて、所詮店から見たら敵ですからね。店員さんと仲良くなっても勝ってることがバレてくると段々態度が変わってくるのがしんどいんですよね。
4号機の頃はスロット大好きな店員がやたら話しかけてくるようになって、勝ってるのがバレてくると「ウチ下見禁止ですんで」とか言われるようになったり。
あれ何なんですかね?
パチンコやスロットの仕組みがわかってて、パチンコ屋の店員になるくらいパチンコが好き?で、それなりに深いところまでパチンコスロットの話ができる人なら勝ってる客なんてハナから一目瞭然だと思うんですけどね~
話しかけられたら無視するわけにもいかず、普通に返してるつもりではいるのですが...
最近では徒歩圏内の今年出禁になった宿敵白服の店でも「この台天井どうなんスか?何Gから打てるんスか?リセットっスか?」とか聞いてくるバイトが居て、これはさすがに勝ってる前提だから大丈夫かと思ったらある日からいきなり態度が変わったり。
これは白服ヤローが「あいつと話すな!」くらい言ったのかも知れませんが笑
とにかく
話かけられる
↓
詳しいことがわかってより話かけられる
↓
勝ってることがバレてくる
↓
冷たくなる
の流れがメンドクサ過ぎて、話かけられないよう、または話しかけられ始めても聞かれたことに一言二言答える程度にして、向こうが空気を読んで距離を置いてくれる。
という風にしていたのですが、最近ガッツリ捕まってしまいまして、、、
キッカケはハネモノのサブちゃんでした。
サブちゃんを打っていると右斜め後方に制服の影が見えたので打ちっぱなしにしていたのですが、肩をトントン...ときまして。
少し前に北斗無双の止め打ちを言ってきた店なのでドキッ...
とするも
「サブちゃんて面白いんですかぁ~」
ときまして
「トキオは打つんですけどサブちゃんは打ったことなくて」
ときて肩すかし。。。
役物を聞かれたので説明をして、ちょうど緑に入ったので
「ほらほらこれですこれです」
とか言いながら、右に上がっていく玉を指差しつつ、Vが通過したところで玉解放でハズレ。
「ああ~」
とか言って残念がっているから警戒とかではなく、単純に話しかけてきただけなのは間違いないのでホッとしつつも、いつも客と話している店員なので完全にロックオンされたな、、、
と、憂鬱になってしまいました、、
そこからは予想通り
「あれ?今日は無双スか?」
「この金保留は当たってほしいスね」
「連チャン凄いスね」
「神拳ゾーンと金保留だったからさすがに当たってくれなかったらどうのこうの~」
と、ことあるごとに話かけてくるようになって、ザ・辟易。というと申し訳ないですが、まいってしまっているのです、、、
パチンコで勝ってる人で、普通~に店員さんと談笑してる人居ますよね。
あれ、ホント凄いと思うんですよね。自分のようなコミュニケーション能力が著しく欠落した人間にはうらやまし過ぎる能力だったりします。
大声で話すから聞こえてしまうときもありますが、中には社員とアケや設定の話をしている人も、、
あれができればどれだけ楽か。
とか思いつつ、今回のバイトは単純にパチンコが好きなだけで、純粋に応援してくれてて、、、だからこそ困ってしまうんですよね~
どんな対応がベストなんですかね?
ってタイトルとは裏腹に質問になってしまうんですけど笑
「頑張ってください!」
「おう!頑張るで~」
くらい言ってしまった方が逆にスマートなんですかね?
「無双はやっぱり金保留が出やすい台が勝てるコツですかね?」
とか聞かれたら
「いやいや、Shock!役物がよく光る台でしょ!」
とか言った方が良かったのか、とか思ったり。
難癖をつけてくる白服や、ケンカ腰の同業への対応は何ともないんですけどね~
悪意がないだけにホント困ってしまうのです、、
自分はパチンコ屋に限らず、常連扱いをされることが基本的に嫌いでして、飲食店でも「いつもありがとうございます~」とか言われるようになると、その店には行かなくなってしまいます。
友達がやってる店とかはもちろん別ですが、店員と客は一定の距離を置いてくれるほうが心地いいんですよね。
前に何かで、コンビニのバイトと店長のやり取りの記事を読んだことがありまして。
そのコンビニに毎回同じ銘柄のタバコを買っていく常連客が居て、その客ががレジに並んだのを確認したバイトが客が銘柄を言う前にタバコを取りに行こうとしたら、横に居た店長がバイトを制して
「ちゃんとお客様からのご注文を聞いてから取りにいかないとダメだよ。色んな性格のお客様がおられるのだからね。。」
的なことを言って諭した。という記事でして、素晴らしい店長さんだなと思いましたね~
そうなんですよ。常連扱いされて嬉しい人も居るかと思いますが、それがイヤな人間も居るのです。
話好きな常連さんで、店員との会話も楽しんでいるように見える人も多く居ますが、そういう人は自ら店員さんに話かけていますよね。
話しかけてくるのはいいけど、せめてこっちから話しかけることが皆無であることに気づいてくれて、空気を読んでもらえたらと切に願うところです、、
他に話す客はたくさん居るでしょうし。。。
というとりとめもない話でした、、笑
参考までにこの状況の対応をよろしくお願いします!!!