ここ2年くらい、規制が続くパチンコですけど、大門課長の名前は特に「遊技くぎ問題」のたびに目にしてました。
パチンコ打ちとしては、正直良い印象の名前ではないですよね~
それが、、
9月2日付けの警察庁人事で、同庁生活安全局保安課の大門雅弘課長補佐が警視庁の機動隊特科車両隊長に異動することが分かった。毎日新聞デジタル版が8月24日付けで伝えた。
移動。。。
第一印象としては「鬼が居なくなった!!」でしたね~
それまでなぁなぁだった部分、釘を叩くところやイベント規制の強化等々、確変65%規制マックス規制もこの人ですかね??
ハリキリ過ぎだろって感じでしたからね~
それが移動。
で、漢字の羅列をよく見ると「警察庁→警視庁」って書いてある。
警察庁は警察全体で、警視庁は東京の警察なんだから、、、
普通に左遷じゃないか笑
やっぱりパチンコ業界強いしその闇は深いわ~
とか思ったんですけど、ホントに左遷なのか?
そもそも警察の階級なんか子供のころこち亀で見たくらいで(←そういえばこち亀終わるらしいですね...)、課長だ係長だ全然知らないんですよね、興味もなかったし。
しかも大人になって、警視庁と警察庁の違いは理解するものの、
各都道府県警の本部長の一人である東京の警察(警視庁)のトップが、長官を除く警察全体のトップである警視総監、、
とか、
公安に関しては、警視庁>警察庁、、
とか、、
ホントに「警察庁→警視庁の移動」が左遷なのか??
って思うようになったんですよね~
こういう時に自分の浅学っぷりに辟易するけど、今は調べるとわかる時代だから便利ですね~
ということで、左遷なのか?実は栄転なのか??を、簡単に把握するには階級だろう、と調べると
大門のおっさんの今回の移動元、移動先の階級は...
元:警察庁生活安全局保安課課長補佐→警視
先:警視庁機動隊特科車両隊長→警視
と、階級でいえば「警視」のまま。特別左遷でも栄転でもないようです、、、
エリートキャリアの普通に順調な配置転換みたいですね~
残念、、、
とか言っちゃいけないんでしょうけど。。
しかし、パチンコに対する影響はないわけがないわけで、、
そもそもこの規制ラッシュも、大門のおっさんが保安課に配属されて、ハリキリすぎた個人の意見のみのハズはなく、なにかしらの総意のハズで、、
考えられるのは...
- 規制の完了
世間のパチンコ業界に対する目が厳しくなってるから、強烈なテコ入れを(見せしめ的に)やっておこう。その矢面に立つヤローは大門君、君だ。
な、規制が一通り完了したから配置転換。 - 規制の強化
パチンコ業界に対する規制はまだまだ序の口だが一人に悪役をやらせるのも危険。次の悪役と交代するための配置転換。 - 規制の緩和
一応の見せしめは完了。口うるさいやつが居なくなったことによって色々有耶無耶に。やっぱりあいつが諸悪の根源だった、的なことにする配置転換。
百万が一の希望、③番の規制緩和...
きてほしいですね~~