※当ページのリンクには広告が含まれます。

レトロパチンコ

春夏秋冬(西陣)1993年に出たデジパチ!朝イチがアツい数珠つなぎ連チャン機【レトロパチンコ】

春夏秋冬,西陣,新要件,レトロパチンコ,デジパチ

1993年に西陣から出た新要件デジパチ・春夏秋冬。現金機の連チャン機全盛の時期の台ですね!

このころ出た現金機はほとんどが保連機か数珠連機でしたが、春夏秋冬はモード式の数珠連機。

数珠連といえば平和の綱取かこの春夏秋冬でしたね〜

そして春夏秋冬といえば朝一!

廃業間近の西陣は迷走してしまったのか読み違えたのか、、後継機は女の子の台になってしまったのが本当に謎の春夏秋冬だけど、初代はホント名機です。。

スペック

7&15・16Rの2300〜2400発のデジパチだけど、春夏秋冬はモード移行率こそスペックの全てといっても過言ではないですね。

★大当り確率と天井

天国:1/10
通常:1/210
地獄:1/420

地獄モードがあるとはいえ1/420。綱取の1/988とかに比べたらめちゃくちゃ甘いですよね。

しかもハズレリーチが40回かかると、天国モードに移行という天井付き。もっと持玉で粘ってればよかったです笑

★モード移行率

大当り終了後にモード移行をするのはよくある感じだけど、春夏秋冬は、前回の滞在モードによって次回モードの振分が変わる感じ。

天国モード滞在時
→天国:40%
→通常:40%
→地獄:20%

通常モード滞在時
→天国:00%
→通常:40%
→地獄:60% 

地獄モード滞在時
→天国:40%
→通常:40%
→地獄:20%

キモとなるのは、天国ループが40%もある。のもそうだけど、通常モードからは天国に上がらず、天国へは必ず地獄モードを経由するってところですね。なっかなか独自ですよね。。

天国から落ちて通常→通常→地獄→地獄→通常→地獄…なんていう地獄ループも存在してしまうという。ただそれでもやっぱり甘いですね。。

★モーニング

春夏秋冬,西陣,新要件,レトロパチンコ,デジパチ

そして春夏秋冬といえばモーニング!朝一電源を入れたときは通常モードスタートだけど、朝イチ一発目のハズレリーチがかかったときにモードの振分があって

天国:20%(大当り確率1/10)
通常:40%(大当り確率1/210)
地獄:40%(大当り確率1/420)

朝一は早い当たりに期待ができました。

自分は春夏秋冬は朝一しか打ったことがないくらい、春夏秋冬といえば朝一ですが、当時は釘も甘かったし、朝一無制限札をもらってたらそのまま追ったほうがカネにはなったでしょうね。遊びたい盛りのクソキッズだったので、ちゃっちゃと流して遊びに行ってました笑

当時、パチンコ屋が停電になったことがあって、復旧したときにみんな春夏秋冬のシマへ走ったくらい、朝一の台だと思います。あれはあさましかった笑



リーチ

リーチはノーマルと全回転の2種類とシンプル。

ノーマルでも全然当たるし、全回転でも全然ハズれる笑

だから全回転リーチが他の機種のスーパーリーチ扱いとなってて、数字が揃った全回転は漢字はズレて、漢字が揃った全回転は数字がズレてるので、ハズれても違和感がないというか、揃ってる状態で当たってくれよーって願うばかりですね。。

伝説の大連チャン

当時一般週刊誌にまで載った伝説の135連チャン、終日で31万発出たことがありました。雑な時代とはいえよく止められませんでしたよね笑

というか店と組んでたのではとも思ってますが、真相は闇ですね。。

春夏秋冬はモード移行がすべてですが、リーチがかかったときにデジタル上の神輿が動いてて、そのときにモード移行抽選が行われてて、だから朝一のハズレリーチや、リーチ40回天井なんてのがあるわけですが、この伝説の大連チャンのときは、ここ

春夏秋冬,西陣,新要件,レトロパチンコ,デジパチ

に玉が挟まって天国モードに固定された説が濃厚。

おそらく、朝イチのモード振分で天国を引いた直後に玉がはさまって、1日中天国だったのでしょう。

うらやましいっちゃうらやましいけど、これだけ目立つとストレスのほうがデカそうです。

30年ぶりの実践

ということで30年ぶりに打ってきました。正直泣きそうになりましたね笑

ということで朝イチ春夏秋からのデータだけ。

_12…朝一リーチ
_64…八八八(全回転)
124…二ニニ(全回転)
__6…全回転ハズれ
_32…八八八(全回転)
_18…四四四(ノーマルリーチ)
__9…三三三(ノーマルリーチ)
__1…三三三(全回転)
_80…ヤメ

▼動画はこちら!

▼レトロパチンコのYouTubeやってます
タンクロウ412レトロパチンコ館

-レトロパチンコ
-, , , , , ,