パチンコ屋でのルールとマナー。マナーに人それぞれの感覚・線引きがあるのはどこの世界でもそうでしょうが、パチンコ屋においてはルールも結構曖昧です。
だいたいのパチンコ屋には「プロお断り」の看板がどこかにありますが、パチンコで勝ってる客はゴマンと居ます。プロの線引きがどこでどこまで黙認なのか...とか。
また、「当店では止め打ち・変則打ちはお断りしております」とアナウンスしている店がほとんどですが、黙認のレベルは店によって違うし、ハンドル固定もルール上はどの店も禁止なのにこれも店によって...
と、ルールですら曖昧なパチンコ屋。マナーも人それぞれなのは当然で、その線引きは非常~に曖昧ですよね。
そしここのラインが曖昧&人それぞれだから、客同士に遺恨が生まれたり、同業の悪口ばっかり言ってる人が出てくるのだと思います。
パチンコもスロットも平打ち(良釘)・設定>ハイエナな風潮ですが、線引きすることに何の意味があるのか??で勝ってるやつはみなロクデナシ。同じ穴のムジナと書いておいて矛盾するかもしれませんが、そこに序列がないわけではなくやはり
法律>店のルール>マナー
という順に、破るとヤベーヤツとなると思います。
Contents
法律>店のルール>マナー
器具を使ってのゴトは完全に法律違反。やっちゃダメですよね。パクられるリスクと天秤にかけてやってるのだから気合い入ってるな、とは思うけど、、ダメはダメですね。。
体感機も昔(初代モンスターハウスの頃)はハウスルールで禁止レベルだったけど、今は犯罪らしいですね。攻略でいうと通常時の右打ち系なんかは、元スペックとかけ離れたゲーム性になるからグレーなのか...
会員カードの複数持ちはルール違反なのは当然として、法律的にはどうなんでしょうね??私文書偽造なんちゃらにひっかからないこともなさそうですが、、
掛け持ちも完全にルール違反ですが、謎に黙認店もありますよね。
ルールでいうと、客同士の暗黙のルールもあります。俺の台的なやつではなくて、例えば台のキープの仕方とか。これは長くなったので別記事で掘り下げますが、意外と感覚は人それぞれで困ることもあります。
マナーでいうと、無限徘徊・張り付きなんかはルールではなさそうなので、マナー違反になるんですかね〜
あとは足を隣に投げ出して打ってたり、貧乏ゆすりだったり、、
貧乏ゆすりは隣でやられると結構イライラするし、一般的にもマナー悪しでしょうが、さすがに「貧乏ゆすりヤメてもらえます?」とは言いにくいですよね笑
まだまだ他にも抽選不正・追い越し等々キリがないですね、、
序列
と、線引きが難しいところですが、人それぞれ他人にイラっとするラインが違う以上、人それぞれの序列とボーダーラインがあるのでしょう。
なんとなく抜粋すると個人的には
▲ヤベーヤツ
↑ゴト
↑もろ攻略
↑無限徘徊・張り付き
↑カード複数使い
↑複数台掛け持ち
↑うまい台の止め打ち
↑潜伏・遊タイム・スロエナ
↑止め打ち
↑良釘
▼黙認レベル
て感じですが、
嫌いな序列で並べると
↑無限徘徊・張り付き
↑複数台掛け持ち
↑カード複数使い
↑ゴト
↑もろ攻略
=うまい台の止め打ち
=潜伏・遊タイム・スロエナ
=止め打ち
=良釘
だったりします。
なにを勝手なことを...と思うかもしれませんが、人それぞれの、、な記事だからいいのです。
ゴト師にとっては
ゴトは違法だからいかんですし、自分は絶対やりませんが(そもそもやりかた知らないですし笑)、ゴト師こそがプロなんだろうなとも思ってたりします。
自分も含めて一般には迷惑極まりなしな存在ですが、それを言うと負けてる客からすると自分らなんかも迷惑極まりなしでしょうしね。。
そんなゴト師にとってはここに書いてあることなんてすべてガキの使いだろうから
=ボーダーライン===
↑ゴト
↑もろ攻略
↑無限徘徊・張り付き
↑カード複数使い
↑複数台掛け持ち
↑うまい台の止め打ち
↑潜伏・遊タイム・スロエナ
↑止め打ち
↑良釘
なのでしょう。
いや、ゴト師の中にも掛け持ちはしないとか、徘徊はしないとかの矜持があったりして
▲ヤベーヤツ
↑無限徘徊・張り付き
↑カード複数使い
↑複数台掛け持ち
↑うまい台の止め打ち
↑潜伏・遊タイム・スロエナ
↑止め打ち
↑良釘
=ボーダーライン===
↑ゴト
↑もろ攻略
▼黙認レベル
なのかもしれません笑
攻略の人は凄いですが、ゴトもやる人も居るかも?だからボーダーラインはゴト師と同じか、、ドツキとかも厳密にはゴトでしょうし。。
掛け持ちヤローにとっては
台の掛け持ち。
これも完全にルール違反ですが、やってる人はかなり多いですよね、、
これも自分は「出禁がイヤだから」というだけの理由でやりませんが、掛け持ち上等の人には
↑ゴト
↑もろ攻略
=ボーダーライン===
↑無限徘徊・張り付き
↑カード複数使い
↑複数台掛け持ち
↑うまい台の止め打ち
↑潜伏・遊タイム・スロエナ
↑止め打ち
↑良釘
だったり
↑ゴト
↑もろ攻略
↑無限徘徊・張り付き
↑カード複数使い
=ボーダーライン===
↑複数台掛け持ち
↑うまい台の止め打ち
↑潜伏・遊タイム・スロエナ
↑止め打ち
↑良釘
だったりなのでしょう。
掛け持ちヤローが「カード複数使いムカつく!」とか言ってたらなんのギャグだって感じですが、その人にとっての線引きはそうなのでしょう。
会員カード複数使いにとっては
平打ち・ハイエナ問わず、カードの複数使いをやってる人も結構居ます。
会員カードの複数使いが平気な人にとっては
↑ゴト
↑もろ攻略
↑無限徘徊・張り付き
=ボーダーライン===
↑カード複数使い
↑複数台掛け持ち
↑うまい台の止め打ち
↑潜伏・遊タイム・スロエナ
↑止め打ち
↑良釘
だったり
↑ゴト
↑もろ攻略
↑無限徘徊・張り付き
↑複数台掛け持ち
=ボーダーライン===
↑カード複数使い
↑うまい台の止め打ち
↑潜伏・遊タイム・スロエナ
↑止め打ち
↑良釘
だったりなわけですよね。
法律違反ではないかもしれないけど、会員カードの複数なんて完全にルール違反。自分はこれまたただ単に出禁になりたくないのでやりませんが、やってる人は多いですね。
カード複数使いくんが「掛け持ちヤロームカつく!」とか言ってたらこれまた何のギャグだって感じですが、その人にとってはその線引きなのでしょう。
ヘタすると
↑ゴト
↑もろ攻略
↑無限徘徊・張り付き
↑複数台掛け持ち
↑潜伏・遊タイム・スロエナ
=ボーダーライン===
↑カード複数使い
↑止め打ち
↑良釘
で、平打ちオンリーだから止め打ち・カード複数はOKで、その他全部NGな超勝手な線引きになっている可能性もありますが、それもまたその人にとっては正義なわけです。。
しかし掛け持ちにしろカード複数使いにしろ、この辺の基本的なルールが守れない人はあまり上手いとは思いたくないですね。
まとめ
自分なんかにとっては
↑無限徘徊・張り付き
↑複数台掛け持ち
↑カード複数使い
↑ゴト
↑もろ攻略←ボーダーライン===
↑うまい台の止め打ち
↑潜伏・遊タイム・スロエナ
↑止め打ち
↑良釘
この辺ですね。増える台の止め打ちなんかは注意されるまでは普通にやってきましたが、無限徘徊や張り付き、掛け持ち、カードの複数なんかはやらないのです。
だから無限徘徊くんや掛け持ちヤローは結構なレベルで嫌いです。会員カードの複数使いも、現金入れてる横で堂々と差しかえられるとイラっとします。
でもこれは自分が勝手に引いたボーダーラインであって、会員カードの複数使いなんてへとも思ってない人にとっては「やらないやつはバカ」なのでしょう。
掛け持ちだってやったほうが収支が上がるのは明確なのだから、平気な人からすると「やらないやつはバカ」なのでしょう。
ゴト師からすると「通常確率の抽選を受けてるやつはバカ」なのでしょう。
平打ちしかしない人の中には「潜伏・遊タイム狙いはみっともない」という人も居るでしょう。
自分の線引きが正しいとは思いませんし、この序列を見て「何言ってんだこのバカ」と思う人も居るでしょう。
その辺の判断基準は本当〜に人それぞれで、他人が他人にとやかくいうことではないのですが、ついつい自分基準になってしまうから他人にイラっとしてしまうわけですよね。
だから結論としては
人それぞれなのだから他人のことは気にしないが吉!
なのですが、目に入ってしまう以上、特に無限徘徊くんなんかはまさに無限なだけに、目に入る頻度も高いからイラっとしてしまいますね笑
逆にゴト師なんかはやってることはとんでもないことなんだろうけど、実際に見る機会はほとんどないから別世界?な感じでそこまで嫌いじゃないというか。実際、間接的なものはあるでしょうが実害はないですからね。
マナーに関しては完全な答えなんてないので、大多数がイヤだということは極力しないように。
パチンコ屋でイライラしたり、同業を下に見たりしても悲しいものがあるので、できるだけ平穏を保ちたいものです。。。
が、隣で貧乏ゆすりだけは死ぬまでイラっとしてしまう気がします笑