※当ページのリンクには広告が含まれます。

レトロパチンコ

スペースドーム(西陣)1989年に出たハネモノ!ラウンドごとに役物の動きが変わる【レトロパチンコ】

スペースドーム,レトロパチンコ

1989年に西陣から出た旧要件ハネモノ・スペースドーム。

旧要件末期〜新要件初期の1990年前後の西陣は神がかってましたね〜

西陣は、魔界組やパチンコ大賞のようにコミカルな役物から、スペースドームやコスモクルーザーのようにメタリックな役物までホントスベらないですよね。

完全にイケイケな時期の台ですね。。

役物・通常時

スペースドームの役物は、通常時はこの変な形の回転体が回ってて

レトロパチンコ,スペースドーム

鳴くとこの変な形の回転体が縦にピタっと停止。

通常時は止まってて、鳴きに入賞すると動き出す役物が多いから、なんか普通と逆な感じですね笑

で、この変な形の回転体の上をツーっとつたって真ん中に入るのが王道のV入賞パターン。

結構甘めな役物だと思います。。

役物・大当り中

大当りしてからが最大の特徴なのかもですが、大当りすると変な形の回転体を囲うように

レトロパチンコ,スペースドーム

ウルトラチャンスと書かれた壁ができて貯留。

これはそこまで珍しくないけど、この貯留がラウンドによって出たり出なかったりで

1R:貯留あり○
2R:貯留あり○
3R:貯留あり○
4R:貯留なし×
5R:貯留なし×
6R:貯留なし×
7R:貯留あり○
8R:貯留あり○

中盤の4・5・6Rは何故か貯留なしからの、最後7・8ラウンドは貯留あり。

1〜3R:玉取って継続してね
4〜6R:玉取れないかもだけどドキドキしてね
7〜8R:おめでとう玉取ってね

ってニュアンスなのでしょうが、意外と継続も取れる玉も大差ない感じですね笑

最大9個貯留なので、玉取れる時はドっと取れたりという仕様なこともあって、ザ・旧要件ハネモノって感じで玉の計算はしにくく、台ごとに振り回されるおもろいつくりとなっています。。

まとめ

といった感じでスペースドームでした

ガッツリ貯留しそうに見えて、意外ととっととVに入って継続したり、かといって貯留しまくったり、なっかなか気まぐれな挙動を演出してる。。

さすが西陣って感じの役物ですね。。

▼動画はこちら!

▼レトロパチンコのYouTubeやってます
タンクロウ412レトロパチンコ館

-レトロパチンコ
-, , , ,